新着情報
プログラムの概要
急速な情報化が進んだ今日においては、情報の流れがわれわれを取り巻く生活環境を一変させ、教育や産業のあり方までを大きく変容させつつあります。情報社会を健全かつ柔軟に生き抜くためには、高度なICT技能のみならず、情報リテラシーや情報モラルに関する広い見識と判断能力、そして確かな倫理観が必要となります。このような知識とスキルを有した人材を、教育界や産業界、地域社会に広く輩出することは、情報科学研究科に課せられた重要なミッションの一つであると考えています。本プログラムでは、「情報リテラシー」に関連する研究教育活動を軸に、これからの情報社会におけるビジネスや教育、社会活動を先導し、多くの人々のwell-beingに貢献できる人材の育成を目指します。

研究領域・分野
情報リテラシー教育に関わる様々な研究領域・分野に取り組んでいます。

学生像
情報リテラシーが関連する社会の様々な場面において、諸問題に実践的に取り組み、問題解決を主導できる人材の育成を目標としています。

履修科目・修了要件
前期課程は、情報リテラシー教育コースの設定科目から履修科目を選択し、修得する必要があります。

教員紹介
学生の研究計画にしたがい、複数教員で指導します。

学生紹介
これまでに30人以上の学生がプログラムを修了し、社会で活躍しています。

プログラムの活動
「情報リテラシー連続セミナー@東北大学」を年に8回、学部生・大学院生、大学教員、学校現場の教育関係者、情報リテラシーに関係する民間企業の方々などを対象に開催しています。

応募方法
本プログラムを履修したい受験生は、まずは情報リテラシー教育プログラム支援センターにお問い合わせください。