Leading Edge−新しい情報科学の構築と展開−
情報科学の本質と可能性を探り、次世代をリードする
複雑なシステムを解明し、より良いシステムを構築する
情報化による社会の変革を探り、人間と情報の関係を捉える
現実問題の解決に、ハード・ソフト両面で挑む
過去の一覧へ
栗林教授が電子情報通信学会からフェローの称号を授与されました
【メディア掲載情報】大関 真之教授主催のワークショップの様子が台湾のメディアに掲載されました。
2025年前期日本語教育プログラムの実施について / (Notice)Regarding a guide to the Japanese Language Program at Kawauchi(2025 Spring)
令和7年3月 東北大学大学院情報科学研究科にて学位記伝達式が挙行されました。
坂本研究室の李 戦さん(博士後期課程2年)が日本音響学会学生優秀発表賞を受賞
田所・大野・昆陽・岡田研究室の栢分 崚汰郎さん(博士前期課程1年)が2024年度 学術奨励賞 研究奨励賞を受賞
田所・大野・昆陽・岡田研究室の栢分 崚汰郎さん(博士前期課程1年)がSI2024優秀講演賞を受賞
【メディア掲載情報】田所 諭教授が神戸新聞に掲載されました。(3/12)
北村喜文教授がACM SIGCHI Lifetime Service Awardを受賞
インタラクティブコンテンツ研究室(北村・藤田研究室)の王 宇卉さん(M1)らがIEEE主催の国際会議「2025 IEEE Conference on Virtual Reality and 3D User Interfaces (IEEE VR 2025)」においてHonorable Mention Best Research Demo Awardを受賞
東北大学 大学院情報科学研究科 情報基礎科学専攻 教授公募について(2名)
田所・大野・昆陽・岡田研究室の落合 聡さん(博士前期課程2年)が大学院研究奨励賞を受賞
田所・大野・昆陽・岡田研究室の中島 海さん(博士前期課程2年)がSI2024にて優秀講演賞を受賞
田所・大野・昆陽・岡田研究室の鈴木 裕太さん(博士前期課程1年)がSI2024にて優秀講演賞を受賞
田所・大野・昆陽・岡田研究室の浜田 悠汰さん(博士前期課程1年)がSI2024にて優秀講演賞を受賞
田所・大野・昆陽・岡田研究室の大園 卓幹さん(博士前期課程2年)がSI2024にて優秀講演賞を受賞
8大学共同の「情報学for all by all」が開催されました。
令和6年度実施(下期[日程Ⅱ])東北大学大学院情報科学研究科入学試験の 合格者発表を掲載しました
令和7年4月入学・編入学・進学者の学籍番号を掲載しました/The student ID numbers of students who will enroll, transfer, or advance to higher education in April 2025 are now posted on the GSIS’s website.
データ駆動科学・AI教育研究センターの栗林稔教授らの 研究グループが電子情報通信学会EMM研究会において、 学生研究賞を受賞しました。
データ駆動科学・AI教育研究センターの栗林稔教授らの 研究グループが電子情報通信学会EMM研究会において、 優秀ポスター賞を受賞しました。
東北大学 大学院情報科学研究科 身体性知能ロボット学分野 助教公募
郭琦 特任助教(研究)が2024 年度(第14 回)RIEC Award東北大学学生賞を受賞
イベント開催のご案内 国立大学法人8大学 情報系大学院が共同開催 「情報学 for all by all」