学生紹介
博士課程後期3年の課程
名前 | 所属研究室 | 研究テーマ |
---|---|---|
稲垣 俊介 | 情報リテラシー論 | 高校生のインターネット依存に関する研究 |
村井 明日香 | 情報リテラシー論 | メディア・リテラシー教育 |
中川 哲 | 情報リテラシー論 | デジタル教科書・教材、ウェアラブル端末から取得できる学習記録データの利活用の研究 |
小田 理代 | 情報リテラシー論 | 初等教育におけるコンピュータサイエンス教育のカリキュラムを対象とした比較研究 |
渡邉 光浩 | 情報リテラシー論 | 義務教育段階の教科教育で必要とされるICT操作スキルに関する研究 |
三橋 勇太 | 認知心理情報学 | 観光行動と個人特性の関係性 |
久保田 彩乃 | メディア文化論 | 小中学校における地域メディア活用と子供たちの地域活動参加意識について |
プログラム修了生
No. | 修了年度 | 名前 | 学位論文 |
---|---|---|---|
36 | 2020年 (博士) | 八木澤 史子 | 児童が情報端末を活用する授業における教師の授業力量に関する研究 |
35 | 2020年 (博士) | 桑木 道子 | 高校生による教育用SNSを活用した協調的議論に関する研究 |
34 | 2020年 (修士) | 久保田 彩乃 | メディア制作活動を通じた子どもと地域のつながりに関する研究 −福島県富岡町の小学生による実践事例から− |
33 | 2020年 (修士) | 遠藤 みなみ | 小学校の若手教師によるICT活用の力量形成に関する研究 |
32 | 2020年 (修士) | 安里 基子 | 小学校教科書で用いられているグラフからの情報の取り出しに関する基礎的研究 |
31 | 2020年 (博士) | 山本 朋弘 | ⼩学校段階におけるプログラミング教育の授業デザインに関する研究 |
30 | 2020年 (博士) | 大久保 紀一朗 | 小学校高学年児童のマンガの読書実態と読解プロセスに関する研究 |
29 | 2019年 (博士) | 荒木 貴之 | 非同期型eラーニングにおける中高生による調整学習の支援に関する研究 |
28 | 2019年 (博士) | 詫摩 京未 | 数学教育における創造的学習態度の育成を目指した国際遠隔協同学習に関する研究 |
27 | 2019年 (博士) | 後藤 心平 | ラジオ局による高校生のメディア・リテラシー育成プログラムに関する研究 |
26 | 2019年 (修士) | 翟 婧璇 | ゲーミフィケーションを活用した小学生向けのキーボード入力学習システムの特性評価に関する調査 |
25 | 2018年 (博士) | 橋本 純次 | 人口減少社会と視聴者の流動性を背景とした民放構造規制の展望 |
24 | 2018年 (博士) | 齋藤 玲 | 学習におけるRetrieval Practiceに関する教育認知科学研究 |
23 | 2018年 (博士) | 臼井 昭子 | 美術科教育における鑑賞の学習を支援するデジタルコンテンツの提示手法に関する研究 |
22 | 2018年 (修士) | 石坂 諭美 | ⼩学校プログラミング教育導⼊に対するメディア報道と教師の意識の⽐較に関する研究 |
21 | 2018年 (博士) | 槇 誠司 | 児童生徒の統計的データの読解力に関する研究 |
20 | 2018年 (修士) | 鄂 卓君 | 児童が1人1台の情報端末を活用する学習環境に対する小学校教師の意識に関する調査 |
19 | 2017年 (博士) | 佐藤 和紀 | 小学校教師によるメディア・リテラシーの授業実践の支援に関する研究 |
18 | 2017年 (博士) | 板垣 翔大 | 携帯情報端末により取得したセンシングデータに基づいた運動技能の学習支援に関する研究 |
17 | 2017年 (修士) | 俞 艳 | オンライン学習サービスにおける学習継続のための動機付け支援に関する研究 |
16 | 2017年 (修士) | 望月 翔太 | 事前課題とディスカッションの導入による大学授業の改善に関する研究 |
15 | 2017年 (修士) | 三橋 勇太 | 個人特性から見た観光の在り方 |
14 | 2017年 (博士) | 登本 洋子 | 中学生に情報リテラシーを育成するための支援に関する研究 |
13 | 2015年 (博士) | 塚田 純 | Mediated Citizenship: The Tokyo Big Three Newspaper’s Depiction of the Normative Role of the Citizen in the Wake of Japan’s Postwar Independence |
12 | 2015年 (修士) | 菅井 道子 | 高校生によるICTを活用した協調的問題解決の特徴 |
11 | 2015年 (修士) | 相沢 優 | 児童の主体的な発表活動を促すICT環境に関する研究 |
10 | 2014年 (博士) | 神野 美智男 | ケータイメール利用が現代青年の友人関係構築に及ぼす心理的影響 |
9 | 2013年 (博士) | 落合 純 | パーソナルコンピュータ利用に対するユーザーの態度と活用実態 |
8 | 2012年 (博士) | 堀江 政広 | アプリケーションソフトウェアのデザイン開発プロセス研究 -ユーザーエクスペリエンスデザインによるモバイルアプリの開発- |
7 | 2012年 (修士) | 蘆 艶芳 | 日本と中国における学校現場のメディアリテラシー教育 |
6 | 2011年 (修士) | 後藤 心平 | 日本におけるメディアリテラシー教育の展望 -台湾の教育現場の事例から- |
5 | 2011年 (修士) | 大須賀 優 | メディアにおける「フクシマ」 -地域・表象・他者性- |
4 | 2010年 (修士) | 山田 彩 | 在日中国朝鮮族のエスニック・メディアとアイデンティティに関する考察 |
3 | 2010年 (修士) | 櫻井 みや子 | 小学校教員のICT活用に対する意識・態度の分析 |
2 | 2010年 (修士) | 尹 貴英 | 高齢者のPC学習に関する意識調査と現状分析 |
1 | 2009年 (修士) | 陳 怡如 | メディアリテラシー教育における協働実践の可能性と課題 -日本及び台湾の放送局との事例より- |