ブックタイトルGSIS_2019
- ページ
- 74/92
このページは GSIS_2019 の電子ブックに掲載されている74ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは GSIS_2019 の電子ブックに掲載されている74ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
GSIS_2019
応用情報科学専攻Department of Applied Information Sciences 67■研究キーワード■■KEYWORDS ■The regulatory systems categorized into three types, neural, humoral and behavioral mechanismsplay an important role in maintenance of the homeostasis of the body. These control systems responseand compensate by the second, by the minute, by the hour, by the day or by the year to the internalor external stress. Thus, we can preserve and promote our health. The worse lifestyle could induce abreakdown in these regulatory systems, and cause lifestyle-related diseases such as inflammatory boweldisease( IBD), diabetes mellitus, hypertension, ischemic heart disease or obesity. Furthermore, animpairment of regulatory systems involves changes in physical or mental functions.This laboratory is now working on the following main projects: unraveling the pathogenesis of IBD,the pathogenesis of diabetic nephropathy, the pathogenesis of atherosclerosis, and the pathogenesis ofpsychiatric disorders.IBD refers to two chronic diseases that cause inflammation of the intestines: ulcerative colitis andCrohn's disease. The cause of IBD remains to be elucidated, but there is much evidence that geneticand epigenetic factors affect the susceptibility to IBD. We aim to clarify the genetic and epigeneticbackgrounds of IBD, to determine susceptibility genes in Japanese IBD and to show how the genes affectthe susceptibility to IBD.Research in the pathogenesis of multifactorial diseases生体の恒常性の維持には神経性、体液性、行動性調節機序が重要な役割を果たしている。これらの調節系は外的、内的負荷に対して秒単位の応答、から年単位の応答等の時系列で応答し、代償されることにより健康な生命維持機能が保持されている。ライフスタイルの異常によりこれらの応答機能に破綻が起こると健康が障害され、生活習慣病等種々の疾病が惹起される。本研究室では、炎症性腸疾患に関する研究、糖尿病を含む生活習慣病に関する研究、動脈硬化に関する研究、精神疾患に関する研究を進めている。炎症性腸疾患に関する研究では、その発生機序・病態解明とその臨床応用を遺伝因子解析から行っている。特に、日本人炎症性腸疾患の感受性遺伝子の同定、感受性遺伝子の機能解析、バイオマーカーの開発、さらに治療開発を医学系研究科消化器病態学分野と共同で行っている。また疾患感受性に影響を与えるあるいは病態に寄与するエピジェネティクス変化について、臨床検体を用いた解析を行っている。糖尿病・生活習慣病に関する研究では、特に糖尿病性腎症においてはrenin-angiotensin 系との関連や、酸化ストレスとの関与等について詳細に検討している。また学校検診における尿検査の意義についても研究をしている。動脈硬化に関する研究では、酸化ストレス分泌蛋白サイクロフィリンA の心血管疾患における役割について研究し、成果をあげている。精神疾患に関する研究では、精神疾患における中枢ヒスタミンの役割についての研究や、精神疾患の感受性遺伝子の検索を行っている。多因子疾患とその病因・病態解析Prof.Yoshitaka KinouchiProf.Chihiro ItoAssoc. Prof.Susumu OgawaAssoc. Prof.Kimio SatohAssis. Prof.Hiroki Kita教 授教 授准教授准教授助 教木内 喜孝伊藤 千裕小 川 晋佐藤 公雄北 浩 樹inflammatory bowel disease / diabetes mellitus / hypertension / atherosclerosis / psychiatric disorders / susceptibility gene /epigenetics / biomarker炎症性腸疾患/糖尿病/高血圧/動脈硬化/精神疾患/感受性遺伝子/エピジェネティクス/バイオマーカーhttp://www.health.ihe.tohoku.ac.jp/Health Informatics健康情報学Methylation-sensitive SNP array (MSNP) 法MSNP 法により同定された炎症性腸疾患感受性遺伝子(SMAD3) 周囲のアリル特異的メチSchema of methylation-sensitive SNP array. ル化 SNP。RAS: relative allele scoreArray data of rs36221701 located around inflammatory bowel dise ase (IBD) susceptibilitygene (SMAD3) showed allele specific methylation (ASM). RAS: rel ative allele score