言語テキスト解析論
人間社会情報科学専攻
言語テキスト解析論 C06 Text Structure and Linguistic Information
研究キーワード形態統語論、史的統語論、語彙意味論、心理言語学、コーパス基盤言語学
人間言語の普遍性と多様性の解明
当研究室では、人の言語能力とそれが生み出し得る表現形式について、理論とデータの両面から研究しています。特に、語や構文の成り立ちと用法についての事実を観察・収集することにより、自然言語の普遍性とはどのようなものか、また、人の言語知識はどのように獲得され、どのように変化・変異を生じるのかを、生成文法の枠組みのもとで解明することを目標としています。具体的には、次のような領域で研究活動をしています。
1)形態統語論
形態素と形態素を結合して「語」を作る仕組みと、語と語を結合して句や文を作る仕組みは連続的であるとの仮定のもと、語や句や文の共時的な形態統語構造についての仮説を立て、検証する。
2)語彙意味論
動詞・名詞・形容詞(述部)の意味構造とはどのようなものか、また、語彙情報のどの側面が統語構造に反映されるかを解明する。
3)史的統語論・比較統語論・心理言語学
語の統語・形態・意味構造が通時的にどのように変化しうるか、また、なぜ現在あるような多様性が存在するのかについての仮説を立てるとともに、コーパスや実験心理学の手法などを用いて、その仮説の検証を行う。(認知心理情報学分野との共同研究を含む)
このような研究をより学際的に発展させるため、以下のような共同研究活動を進めています。
言語変化・変異ユニット:
http://ling.human.is.tohoku.ac.jp/change/home.html
新領域創成のための挑戦研究デュオ(鳥類コミュニケーションシグナルの解析から理解する言語の生成と認知の脳内機構):
https://w3.tohoku.ac.jp/frid/project/page-850/
https://w3.tohoku.ac.jp/frid/project/page-850/
-
FLBとFLN(Swedberg (2011) "What Makes Humans Unique? (II)"より引用)
-
共編著「コーパスからわかる言語変化・変異と言語理論3」の刊行