社会構造変動論

人間社会情報科学専攻

社会構造変動論 C07 Social Structure and Change

  • 徳川 直人 教授 (Prof. Naohito Tokugawa)    
  • 岡田 彩 教授 (Prof. Aya Okada)    
  • ZHOU YUQIN 特任助教(研究) (Assis. Prof. Yuqin ZHOU)
  • ZHANG YUXIN 特任助教(研究) (Assis. Prof. Yuxin ZHANG)
研究キーワード社会構造、相互行為、社会理論、市民社会論、フィールドワーク

理論とフィールドから読み解く「社会」

 政治や経済とは区別される「社会」――人々の生活や社会的習慣の内実、社会意識やエートス、社会関係とコミュニケーション、存在とイデオロギー。それと社会の構造や制度との関連を問うのが「社会学」の視点です。「情報」と関連づけて、人と人との「やりとり」に焦点を合わせるとも言えます。理論とフィールドワークの両面からそのリアリティに迫ろうとしています。  


 理論研究では、マルクス、ウェーバー、デュルケム、ミード、パーソンズ、ゴフマン、ハーバマスといった古典的な議論から、カルチュラル・スタディーズ、現象学的社会学、シンボリック相互行為論などの現代的な議論までをカバーしています。精読で「課題を深める」のが基本姿勢です。フィールドワークでは、日本の農村社会学が培ってきた方法論を受け継ぎつつ、有意選出、事例調査、半構造的インタビュー、モノグラフ、参与観察など、今日的な「質的研究法」にも視野を広げています。技法や手順を一人歩きさせるのではなく、「対象と対話する」姿勢を重視しています。  


 徳川教授は、経験と言語に関する相互行為論を基礎とした『色覚差別と語りづらさの社会学』(2016年)のあと、「語りづらさ」を食農コミュニケーションと支配的表象の問題に応用した研究にとりくんでいます。岡田教授は、NPOの社会的な意義や寄付の動機に関する研究を進めています。周玉琴特任助教は、日本と中国農村社会における社会関係と営農志向に関するフィールド調査をしています。張羽欣特任助教は、シンボリック相互行為論的ジェンダー論の展開および女性の経験の語りについて研究しています。