第25回統計科学セミナー(2025年5月7日開催)「区分確定的マルコフ過程を利用したモンテカルロ法の最近の展開について」のご案内
斉藤 いつみ准教授, 吉田 遥音さん (博士課程前期1年), 坂口 慶祐准教授らの研究グループが言語処理学会第31回年次大会(NLP2025)委員特別賞を受賞
田中 涼太 さん(NTT/情報科学研究科 社会人博士課程), 鈴木 潤教授らの研究グループが言語処理学会第31回年次大会(NLP2025)委員特別賞を受賞
鴨田 豪さん( 博士課程前2年), 高橋 良允さん(博士課程前2年), 佐々木 睦史さん(工学部 3年),Benjamin Heinzerling さん(理研/AIP特別研究員), 坂口 慶祐准教授らの研究グループが言語処理学会第31回年次大会(NLP2025)スポンサー賞である「日本経済新聞社 CDIO室賞」を受賞
矢野一樹さん(鈴木研究室 博士前期課程2年)、伊藤拓海さん(坂口・乾研究室 学術研究員/ラングスミス株式会社 / マシンラーニング・ソリューションズ株式会社)、鈴木潤教授らの研究グループが言語処理学会第31回年次大会(NLP2025)優秀賞を受賞
有山 知希 さん(博士課程後期1年), Benjamin Heinzerling さん(理研/AIP特別研究員), 穀田 一真さん(博士課程後期1年)、乾 健太郎教授らの研究グループが言語処理学会第31回年次大会(NLP2025)スポンサー賞である「日本電気賞」を受賞
第24回統計科学セミナー(2025年4月30日開催)「Sparse kernel k-means clustering for high-dimensional data (高次元データに対するスパースカーネルk-means法)」のご案内
2025年度実施 推薦入学特別選抜募集要項を発表しました
山本・宮澤/古澤研究室の近藤 秀祐さん(博士前期課程2年)が第38回数値流体力学シンポジウムの若手優秀講演表彰を受賞
【メディア掲載情報】田所 諭教授が河北新報に掲載されました。(3/31)
第23回統計科学セミナー(2025年4月16日開催)「人工知能研究の現状と強い人工知能実現の観点からみる外部記憶と長期記憶」のご案内
2025年度学生プロジェクト成果発表会を開催いたしました
【プレスリリース】リアルな触覚再現技術による、技能教育システム、心拍数共有アプリを開発しました ―体で感じる触覚の計測、編集、調整、再生が手軽に実現可能になります―
【東北大学履修証明プログラム 受講生募集】社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」(2025年4月-7月)開講
栗林教授が電子情報通信学会からフェローの称号を授与されました
【メディア掲載情報】大関 真之教授主催のワークショップの様子が台湾のメディアに掲載されました。
2025年前期日本語教育プログラムの実施について / (Notice)Regarding a guide to the Japanese Language Program at Kawauchi(2025 Spring)
令和7年3月 東北大学大学院情報科学研究科にて学位記伝達式が挙行されました。
坂本研究室の李 戦さん(博士後期課程2年)が日本音響学会学生優秀発表賞を受賞
田所・大野・昆陽・岡田研究室の栢分 崚汰郎さん(博士前期課程1年)が2024年度 学術奨励賞 研究奨励賞を受賞