【メディア掲載情報】 大関 真之教授の記事がTECH+およびEE Times Japanサイトに掲載されました
第23回(令和5年度)情報科学研究科 「学術懇話会」の開催について
【プレスリリース】量子アニーリングとAIで材料の新しい組成を発見 工場での製造工程最適化や生物分野などへの活用拡大に期待
【メディア出演情報】大関 真之教授がPodcast番組「東北大学の研究第一」に出演しました。(1月26日)
ACM SIGPLAN PEPM 2024 Distinguished Paper Award(最優秀論文賞)受賞
量子コンピューティング公開伴走型生配信授業 Quantum Computing for You, 2nd Chance! (QC4U2)のご案内
日韓地域情報化研究フォーラム in 東北大学(2/6開催)
第14回日本学術振興会育志賞の受賞が決定しました
第74回 情報リテラシー連続セミナーの開催について 「情報活用能力を育てる・活用する授業づくり」
10月臨時教授会の議事録を掲載しました
9月定例教授会の議事録を掲載しました
7月臨時教授会の議事録を掲載しました
4月定例教授会の議事録を掲載しました
坪井和史さん(曽・伊藤研究室 博士後期課程3年)がネットワーク科学研究会2023でポスター発表優秀賞を受賞
加藤 寧教授ががIEEE論文賞を受賞
第2回 量子アニーリング研究会
【メディア掲載情報】東北大学言語AI研究センター 鈴木 潤教授が「Forbes JAPAN」に掲載されました
東北大学、 ソフトバンクと量子コンピュータを用いた無線通信環境の最適化に関する共同研究を開始
坂口・乾・徳久研究室、鈴木研究室、松林研究室の合同チーム(TohokuNLP)が対話システムライブコンペティション6にて最優秀賞を受賞
井上 理哲人さん(北村・高嶋研究室 博士後期課程2年)、熊谷 政仁さん(小林・佐藤研究室 博士後期課程3年)、崔 航さん(滝沢研究室 博士後期課程2年)、祢津 知広さん(河野研究室 博士後期課程2年)が第30回博士後期課程学生発表会ベストプレゼンテーション賞に決定